公共工事
造園工事・土木工事

平成21年度緊急地方道路整備笠井飯田線改良工事
道路改良工事として、L型擁壁160m・重力式擁壁175m・縁石683mを施工。また地盤改良工として路床をセメント改良工299m3、下層・上層路盤工2200m2を施工。いままで車道のみだった道路に歩道を設置し、歩行者の安全性を高める工事を施工した。
>> 詳しく見る


平成23年度天竜区船明地区墓地整備工事
平成23年度浜松市優良施工工事(土木一式工事)に認定されました。
浜松市天竜区船明に開設する総面積43,333㎡、敷地造成5,799区画を予定する市民墓所の整備工事のうち敷地造成8,750㎡、墓所826区画、駐車場2,380㎡園路、給排水設備、照明灯、四阿2基を施工

上野恩賜公園竹の台噴水池整備工事
平成24年9月から開催される「第29回全国都市緑化フェアTOKYO」のメイン会場のひとつとして多様な文化・芸術を育んできた東日本の玄関口としての上野公園内の「竹の台エリア」の再生整備として噴水池の新設・御影石による石貼り工事を施工しました。

江東区立有明小・中学校新築植栽工事
再開発が進み、児童増加に対応するため東京都江東区有明の臨海部に新たに「施設一体型」の小・中学校が新築され、外構植栽・屋上緑化・ビオトープ池などの緑化工事を施工しました。


平成24年度治山(保安林緊急)浜野工事
掛川市浜野地区の遠州灘の海岸にて松枯れ木の伐採工と丸太柵工、静砂工、植栽工を施工しました 。
治山工事コンクール(主催 公益社団法人静岡県山林協会)において会長賞を受賞

上野恩賜公園桜ヶ丘歴史資源地区再生整備工事
平成26年度東京都建設局東部公園緑地事務所長優良工事に選ばれました。
歴史ある上野恩賜公園にて、自然石舗装および透水性アスファルト舗装を主とする公園再整備を施工しました。

平成24年度 遠州灘海浜公園津波避難マウンド築造工事
浜松市南区中田島町にある市営遠州灘海浜公園に、浜松市が設計した津波避難マウンドを施工しました。標高13.2mものマウンドを盛土で施工した、市内でも最大級の避難マウンドです。
建設業労働災害防止協会静岡県支部より事業場表彰されることになりました。
>> 詳しく見る



平成26年度寺島西公園整備工事
浜松市中区高竜地区の区画整理事業の一環として浜松市の発注で公園整備を
行った。約2000㎡の土地に複合トイレや照明灯、四阿を設置。築山を利用
した滑り台や健康遊具、ブランコなどを整備しました。中心市街地での公園
整備は、地域住民の憩いの場として喜ばれています。




塩浜公園改修工事
東京都江東区長期計画に基づき施工された公園改修事業で、老朽化した
公園の大規模リニューアル工事です。インターロッキング舗装とダスト
舗装からなる園路広場整備工を主とし、植栽工・サービス施設工、大型
複合遊具施設などを施工。

亀島川緑化整備工事その6
東京都中央区の都市型河川の護岸緑化工事。水際部へ蛇籠を設置し
緑化。護岸テラスには花壇による低木植栽、護岸壁面にもつる性
植物による緑化を施工。なお本工事は平成27年度東京都建設局局長賞
を受賞しました。


有玉南中田島線道路植栽工事
上島駅周辺区画整理事業のひとつとして新設道路の新植樹木による緑化
を目的とする工事。緑が創り出す都市景観を形成するために地域に住む
人の視点、歩行者の視点を取り入れた樹種の選定などを考慮した施工で
した。

有玉西12号線有玉大谷緑地整備工事
東名高速道路三方原スマートIC周辺整備の一つとして有玉緑地内の改修
と隣接地に公園を新設する工事。施工面積14500m2。多目的広場を
中心に野芝4800m2のほか既存の水路や湧き水を利用した修景施設。
在来樹種を中心とした復元森林を施工。

平成30年度国道257号成子工区交差点改良工事
浜松市の都市環状線として経済活動や都市の発展を促進し中心市街地
を支える道路の交差点改良工事。混雑度は市内1・2と高く有数の渋滞
区間である成子交差点の拡幅工事。夜間車線規制作業も延べ25日に及
び、多種多様な埋設物に苦慮しながら完成をみました。
植栽維持管理業務


